閉じる

掲載日: 2025年8月28日

ここから本文です。

刈取適期はさらに早まっています!
稲穂をよく確認し、適期に刈取りを!

【注意喚起情報】米づくり技術情報No.21(PDF:545KB)

今後の気象

8月28日発表の2週間予報では、最高気温、最低気温ともに高い予報となっており、特に8月30日~9月1日は猛暑日となる見込みです。イネの登熟は急激に進むと見られます。

登熟状況

8月26日時点で、山形市、鶴岡市の「はえぬき」の登熟歩合はすでに70%を超えており、平年に比べて20%程度進んでいます。

一方で、地域や出穂期、籾数の多少によって、登熟進度の差が大きくなっています。

例年以上に各圃場の刈取適期をよく見極めて作業を進める必要があります。

刈取適期は、出穂後の積算気温を目安に、枝梗の黄化、籾水分、倒伏程度なども加味して、総合的に判断します。

当面の技術対策

適期刈取りの徹底

刈取始期は、平年に比べ3日から8日程度早まると予想されます。

今年は、出穂後が高温で推移したため、特に胴割粒の発生が懸念されます。

適期であることを確認したら、速やかに刈取に入りましょう。

「つや姫」は9月上旬まで飽水管理

「つや姫」は、玄米の肥大促進と胴割粒の発生防止のため、出穂30日後まで飽水管理を行います。

土壌水分保持のため、落水時期はできる限り遅らせましょう。

AgriLook®(やまがた米づくりナビ)の「適期作業カレンダー」で
圃場の予想刈取適期を確認できます!

AgriLook®(やまがた米づくりナビ)の「刈取適期マップ」は9月5日(金曜日)更新予定!

お問い合わせ

県産米戦略推進課  

バナー広告