2022年8月19日 | [試験研究] 山形県農業総合研究センターの研究成果紹介イベント開催のお知らせ 【農業総合研究センター】  |
2022年8月18日 | [研修情報] 知財活用経営セミナー(全6回)の開催について 【農業技術環境課】  |
2022年8月16日 | [安全農産物生産] 斑点米カメムシ類の注意報発表!!(2回目) 【病害虫防除所】  |
2022年8月16日 | [安全農産物生産] 令和4年度病害虫発生速報第6号(畑作物・園芸作物共通 長距離飛来性害虫) 【病害虫防除所】  |
2022年8月16日 | [水稲] 米づくり技術情報No.13(緊急注意喚起情報)を発行しました 【県産米ブランド推進課】  |
2022年8月12日 | [果樹] R4「いいもの成らせるさくらんぼ便り」Vol.8 【農業技術環境課】 |
2022年8月12日 | [鶴岡田川] 鶴岡田川米づくり情報緊急号 出穂後の水管理編 【庄内農業技術普及課】 |
2022年8月10日 | [気象災害対策] 熱帯低気圧(台風)の接近に伴う大雨・強風等に対応した技術対策 【農業技術環境課】 |
2022年8月5日 | [水稲] 令和5年産「つや姫」生産者・生産計画並びに「雪若丸」生産組織の募集について 【県産米ブランド推進課】 |
2022年8月4日 | [気象災害対策] 農作物の大雨・浸冠水等に関する技術対策 【農業技術環境課】 |
2022年8月1日 | [研修情報] 女性向け農業機械基礎研修を開催します。 【農林大学校】 |
2022年7月27日 | [安全農産物生産] 令和4年度病害虫発生予察情報(第5号) 【病害虫防除所】 |
2022年7月25日 | [やまがた紅王登録生産者] 「やまがた紅王」の大苗申請を受け付け中です(~9月30日まで) 【園芸大国推進課】 |
2022年7月25日 | [当面の技術対策] 当面の技術対策(8月) 【農業技術環境課】 |
2022年7月22日 | [起業・6次産業化] 「むらやま農産加工技術研修会」を開催しました(乾燥工程・管理記録表のダウンロードはこちら) 【村山農業技術普及課】 |
2022年7月22日 | [鶴岡田川] 鶴岡田川米づくり情報第11号 【庄内農業技術普及課】 |
2022年7月21日 | [安全農産物生産] 斑点米カメムシ類の注意報発表!! 【病害虫防除所】 |
2022年7月21日 | [水稲] 米づくり技術情報No.10(緊急注意喚起情報)を発行しました 【県産米ブランド推進課】 |
2022年7月20日 | [水稲] 米づくり技術情報No.9を発行しました 【県産米ブランド推進課】 |
2022年7月20日 | [水稲] 雪若丸技術情報No.7を発行しました 【県産米ブランド推進課】 |
2022年7月12日 | [安全農産物生産] 令和4年度病害虫発生速報第5号(畑作物・園芸作物共通 ハスモンヨトウ) 【病害虫防除所】 |
2022年7月11日 | [果樹] R4「いいもの成らせるさくらんぼ便り」Vol.7 【農業技術環境課】 |
2022年7月11日 | [鶴岡田川] 鶴岡田川米づくり情報緊急号 【庄内農業技術普及課】 |
2022年7月7日 | [安全農産物生産] 令和4年度病害虫発生速報第3号(いね 斑点米カメムシ類) 【病害虫防除所】 |
2022年7月7日 | [安全農産物生産] 令和4年度病害虫発生速報第4号(果樹全般 果樹カメムシ類) 【病害虫防除所】 |
2022年7月4日 | [担い手支援] 『山形県農業経営・就農支援センター』における相談窓口の設置について 【農業経営・所得向上推進課】 |
2022年7月1日 | [新規就農] 新規就農者応援ポータルサイト 【農業経営・所得向上推進課】 |
2022年6月29日 | [安全農産物生産] 令和4年度病害虫発生予察情報(第4号) 【病害虫防除所】 |
2022年5月16日 | [起業・6次産業化] 令和4年度食品加工支援ラボ加工技術研修会の開催 【農業総合研究センター】 |
2022年4月7日 | [病害虫防除所] りんご褐斑病 病徴の種類と見分け方 【病害虫防除所】 |
2022年3月30日 | [病害虫防除所] 山形県におけるりんご褐斑病の発生消長 【病害虫防除所】 |