ホーム > 作物別情報 > 水稲 > やまがた温暖化対応米づくり日本一運動 > 2025年度やまがた温暖化対応米づくり日本一運動 > 【緊急注意喚起情報】米づくり技術情報No.20を発行しました
掲載日: 2025年8月22日
ここから本文です。
【緊急注意喚起情報】米づくり技術情報No.20(PDF:863KB)
8月21日発表の2週間予報では、最高気温、最低気温ともに高い予報となっており、特に23日~25日は猛暑日となる見込みです。
収量、品質を確保するためには、稲の凋落を防ぎ、登熟を良好にすることが重要です。飽水管理を行い、根の活力を維持して登熟を高めましょう。
また、今年は出穂後高温で経過したため、胴割粒の発生が懸念されます。落水時期はできる限り遅らせ、土壌水分を十分に保持しましょう。
刈取適期は平年に比べて、かなり早くなる見込みです。
今後の高温で、登熟が急激に進む可能性が高いことから、稲穂の状態をよく確認し、適期に入ったら速やかに刈取りに入れるように準備を進めましょう。
お問い合わせ
関連情報
2025年8月7日【注意喚起情報】米づくり技術情報No.19を発行しました
2025年7月31日【緊急注意喚起情報】米づくり技術情報No.18を発行しました
2025年7月25日【注意喚起情報】米づくり技術情報No.17を発行しました
2025年7月18日【注意喚起情報】米づくり技術情報No.16を発行しました