閉じる

ホーム > 作物別情報 > 水稲 > 米づくりQ&A > お米の種類によって寒さに強いなど特徴がありますか?

掲載日: 2022年2月16日

ここから本文です。

質問

お米の種類によって寒さに強いなど特徴がありますか?

答え

もちろん、あります。私たちの研究所のある東北地方や北海道では、イネの寒さに対する強さ(耐冷性=たいれいせい)は大切な性質です。ただ、注意してほしいのは、イネはムギなどとちがって、春にタネをまき、秋に収穫するので、冬の寒さとか雪に対する強さではない、ということです。

新聞やテレビなどで、「冷夏(れいか)・冷害(れいがい)」ということばを見たり聞いたりしたことはありませんか?いつもの年より夏が寒い年(「冷夏」といいます)には、太平洋から冷たい北風(「やませ」といいます)が吹き、イネの花粉が死んでしまったり、花がさいた後でも、お米が大きくならなかったりします。このため、とれるお米の量が、いつもの年より少なくなってしまうことがあります。これが、「冷害(れいがい)」といわれるものです。

でも、お米の品種によって、少しくらい寒さがきても、うまく実をつけるものがあります。昔、東北地方の農家の人たちは、冷害の年には、ほとんどのイネが実っていない中から、実ったイネを選び出しては、そのタネを増やして新しい品種名をつけて広めていったといいます。悪い天気を、逆にうまく利用してもっと良い品種を選んできているから、今の東北地方はお米の大産地になっているのだと思います。

現在の日本のお米で、寒さに強い品種は「コシヒカリ」「はえぬき」「ひとめぼれ」「はなの舞」などがあります。これで終わりということではなく、さらに強いものを創り出そうと、各県で品種改良が進められています。

寒さに対する強さだけでなく、お米の種類(品種)がちがうと、もっている性質もちがってきます。