閉じる

ホーム > 作物別情報 > 水稲 > 米づくりQ&A > 農薬を使ったら、人間にどういう害があるんですか?

掲載日: 2022年2月16日

ここから本文です。

質問

農薬を使ったら、人間にどういう害があるんですか?

答え

今使われている農薬は、人間が飲むクスリ(カゼのくすりなど)と同じように、安全かどうかの試験をおこない、この試験に合格したものだけが、農家で使われています。また、農薬ごとに、イネを植えてから収穫するまでの間に使える回数(1回だけ、とか、2回以内とか)や、時期(虫や病気が出る時期がだいたい決まっている)や、量(ききめがある最低の量)が決められています。

使い方を守れば、問題ありません。「農薬」は、きけんだ、とか、心配だ、とか思っているのであれば、だいじょうぶ。というのは、みんながカゼをひいた時に飲むクスリだって、使い方(1回に飲む量など)が決められていて、それを守っているでしょう?それを守らないで、たくさん飲みすぎれば、害がでてくるのです。「農薬」は、正しく使えば、こわくもないし、心配はいりません。

まく場合でも、たとえば、害虫を殺す農薬を使うのは、虫が出てきたらたら、すぐまくのではなくて、少し様子を見ます。虫が増えてきて被害が心配されるようになったら、そこで初めてまきます。というのは「1平方メートル当たりの虫が○○ひきを越えたらまく」ということが、研究所の研究でわかっていて、少しくらい虫がいても、収穫量や、お米のきれいさに影響しないのです。

少しくらい虫がいたからといって何回も農薬をまくということは、手間もお金もよけいにかかるので、しないのです。もし、使わなくてもいい時にまで農薬を使ってしまい、使う量が多すぎると、ほかの関係のない生き物まで死んでしまうことがあります。

それから、まかれた農薬は、虫を殺したり、病気を予防したりなおしたりしますが、役目が終わると、ききめがなくなって、お米を収穫するころにはなくなってしまいます。

また、品種改良で虫や病気に強い品種を創り出すこともしています。虫や病気に強い品種が増えれば、農薬をまく量も、回数も減っていきます。