閉じる

ホーム > 作物別情報 > 水稲 > 米づくりQ&A > 農家の人が米作りを始めたきっかけは何ですか?

掲載日: 2022年2月16日

ここから本文です。

質問

農家の人が米作りを始めたきっかけは何ですか?

答え

イネは、大昔、東南アジアで生まれ、人がタネを持って移動し、世界各地でたくさんの種類が増えていったのです。東南アジアのほか、インド、中国に文明が栄えたのは、こうした多くの種類のイネが、多数の人間の食生活をささえてくれたからです。イネというのは、気温が高く雨が多い、水が豊かなアジアの国々の気候・風土によく合い、たくさんとれるのです。

日本でも邪馬台国(やまたいこく)をささえていたものの1つが、米作り・お米であったことはまちがいないといわれています。このころすでに、お米は主食のこくもつになっていました。お米作りが始まる前の日本の人口は、20万人くらいだったのが、奈良時代には600万人、江戸時代の後半には3,000万人に、最近は1億2,000万人以上に増えました。日本列島でこれだけの人口を養ってこれたのは、イネがほかの作物に比べて、日本の気候に合って、たくさんとれたからなのです。この、お米のすばらしさに気づいた昔の人々は、いっしょうけんめいに田んぼでイネを作り始め、お米をとるようになっていったのです。これが、今の農家の仕事になりました。