閉じる

ホーム > 作物別情報 > 水稲 > 米づくりQ&A > 最初米が作られたのはどのくらいの時代で、どこで作られたのですか?

掲載日: 2022年2月16日

ここから本文です。

質問

最初米が作られたのはどのくらいの時代で、どこで作られたのですか?

答え

今アジアで作られている(栽培=さいばい されている)稲が生まれた所は、

  1. インドの北東部からラオスの西部にかけての、中国雲南省の南西部より南の地方(この地方からは3,800年前の「モミがら」の化石が見つかりました。)
  2. 揚子江の中流から下流の地方(この地方には、50ぐらいの遺跡が発見されていて、今から、9,000年前~8,000年前に、お米を作っていたことがわかりました。イネの「モミ」や「くき」の化石が出てきたからです。現在発見されている栽培種で最も古いものです。)

の2つの説が考えられています。

どちらが正しいのかはわかりませんが、どちらにしても、水辺の地域で、最初は、水辺に生えている野生の稲を集めて食べていたものと考えられています。

米作りは、野生の稲のタネを取って集めた後に、モミを住んでいる場所の近くにわざとばらまいたりして(=タネまき)、大きくなってモミが実ったら取って集める(=収穫)ことから始まったと伝えられています。

原始時代の人たちは、もともと自然に青々と生い茂るたくさんの草木の中から、その土地の風土によくあって、収穫量の高い植物を選び出していったのです。そして、それがその地方の食べ物として食べられるようになっていったわけです。稲だって最初は雑草のようにしか見えなかったのが、意外と収穫量が他のものより多いことに気づいたのでしょう。

また、揚子江下流地域の遺跡からは、世界で一番古い田んぼのあとが発見されています。今から6,000年前のものと考えられています。

日本の中では、一番古い田んぼは、縄文時代の終わりころ(2500年くらい前)のものが発見されています。イネの化石で一番古いのは、岡山県の遺跡から、3,500年前のものが見つかっています。