閉じる

ホーム > テーマ別情報 > 安全農産物生産 > 農作物有害動植物発生予察情報 > 2021年度の農作物有害動植物発生予察情報 > 令和3年度病害虫発生速報第1号(もも せん孔細菌病)【病害虫防除所】

掲載日: 2021年3月17日

ここから本文です。

令和3年度病害虫発生速報第1号(もも せん孔細菌病)【病害虫防除所】

対象作物:もも

せん孔細菌病の越冬伝染源量は多い予想!
休眠期防除を遅れないよう実施してください!

発生概況及び今後の予報

  • (1) 前年秋季の発生量が多かったことから、樹上の落葉痕や芽基部等での越冬伝染源量は多いと推察される。
  • (2) 向こう1か月の天候は、気温が高く、降水量は多いと予想されており、ももの生育が早まることが予想される(発芽期(川中島白桃):平年;3月23日、前年;3月12日)。

防除対策

  • (1) 計画的に剪定作業等を進め、防除時期を失することがないよう休眠期防除を確実に実施する。なお、薬剤散布に当たっては、枝先までていねいに行う。
  • (2) 風当たりが強い園では発生が多くなるため、防風ネットを設置する。

↓pdfはこちらをクリック↓

(JPG:404KB)
主な越冬伝染源(落葉痕、芽基部)と春季に発生する春型枝病斑