閉じる

掲載日: 2022年2月16日

ここから本文です。

中期害虫の防除

イナゴ類(コバネイナゴ)

発生初期は畦畔や畦畔際に多く、7月中旬頃から次第に水田中央部まで侵入し加害します。

幼虫と被害

成虫

(画像をクリックすると拡大された画像が見られます。)

イナゴ類(コバネイナゴ)対策

発生密度が高い所では、7月上旬~中旬に畦畔の草刈りを行った後に、畦畔を含めて防除します。

防除要否判断基準

7月中のすくい取り20回で幼虫数が100頭未満の場合は、防除しなくとも良いです。

ニカメイチュウ

ニカメイチュウの被害は、長期持続型箱施用剤の普及により近年は減少しています。

幼虫

成虫

葉鞘の変色

茎の変色

(画像をクリックすると拡大された画像が見られます。)

ニカメイチュウ対策

防除の要否を判断して、薬剤散布を行います。

防除要否判断基準

1世代(6月中旬~下旬)の防除は、葉鞘変色茎が株当たり2本以上発生した場合に行います。

第2世代(7月下旬~8月上旬)の防除は、第1世代の発生が多い所で行います。

イネカラバエ

イネカラバエは幼虫が茎の内部に入り、生長点付近で葉や幼穂を加害し、傷穂となって現れます。

イネカラバエ

被害

(画像をクリックすると拡大された画像が見られます。)

イネカラバエ対策

毎年被害の多い地域では、6月下旬~7月上旬に防除を行います。

注意事項

各種害虫対策に使用する薬剤は、山形県農作物病害虫防除基準などを参考にしてください。

関連情報

バナー広告