閉じる

掲載日: 2024年6月6日

ここから本文です。

オオタバコガの注意報発表!!

病害虫名

野菜花き共通 オオタバコガ

対象地域

県下全域

発生量

多い

注意報発表の根拠

  1. 6月前半の巡回調査(6月3日~6月5日)における、すいかでの平均被害花率は2.7%(平年:0%)、メロンでの平均被害花率は5.3%(平年:0%)と、例年発生の見られないこの時期に本種の被害が多く見られており、その他アスパラガス等の幅広い品目で被害が確認されている。
  2. フェロモントラップにおける6月1半旬までの総誘殺数は、県予察圃場(寒河江市)では110頭(平年:3.6頭)、地区予察圃場(酒田市)では23頭(平年:0.5頭)、農業総合研究センター(山形市)では39頭(9か年平均:3.8頭)で、いずれも多い。
  3. 向こう1か月の気温は高いと予報されており、本種の活動が活発になると推測され、被害の増加が懸念される。

防除対策

  1. 本種は広食性で、野菜、花き等の多くの作物を加害するため、早急に圃場を見回る。特にすいかやメロンでは花や果実を好んで加害するため、その周辺部を含めてよく観察し早期発見に努め、見つけ次第、防除を実施する。
  2. 幼虫の齢期が進むにつれ防除効果が低下するため、若齢幼虫期に、薬液が株全体に十分付着するようていねいに散布する。
  3. 薬剤抵抗性の出現を防止するため、作用性の異なるグループの薬剤で輪用散布を行う。また、薬剤防除後にも被害の拡大が見られる場合には、異なるグループの薬剤を散布する。
  4. 被害部位(果実、花蕾、新芽等)や被害残さは、内部に幼虫が生息している場合があるので放置せず適切に処分する。
  5. 施設栽培では、間口部に5mm以下の防虫ネット等を設置し、成虫の侵入を防止する。

↓pdfはこちらをクリック↓

注意報第1号(野菜花き共通 オオタバコガ)(PDF:366KB)

お問い合わせ

病害虫防除所  

バナー広告