掲載日: 2025年2月28日
ここから本文です。
野生鳥獣による農作物の被害を効果的に防止するためには、地域の実情に応じて「被害防除対策」、「生息環境管理」、及び「捕獲対策」を組み合わせ、集落単位に住民が主体となって総合的に取り組むことが重要です。
山形県では、集落ぐるみの農作物鳥獣被害対策の取組を支援するとともに、他地域への普及を図っております。
また、令和6年度からは、過年度に実施した地区のフォローアップ事業を実施しました。
令和4~6年度における本事業の取組状況について、以下のとおり紹介します。
【令和6年度】
西川町吉川地区(PDF:665KB)
村山市戸沢地区(PDF:712KB)
長井市西根地区(PDF:486KB)
白鷹町小山沢地区(PDF:459KB)
鶴岡市三瀬地区(PDF:483KB)
村山市大倉地区〔フォローアップ〕(PDF:504KB)
【令和5年度】
山形市本沢地区【最新技術】(PDF:285KB)
寒河江市幸生地区【最新技術】(PDF:277KB)
西川町沼山地区(PDF:305KB)
村山市大倉地区(PDF:279KB)
舟形町堀内地区(PDF:282KB)
長井市西根地区(PDF:459KB)
高畠町二井宿地区(PDF:273KB)
鶴岡市三瀬地区(PDF:341KB)
遊佐町金俣・三ノ俣地区【最新技術】(PDF:264KB)
【令和4年度】
山形市山寺地区【最新技術】(PDF:328KB)
朝日町大谷地区【最新技術】(PDF:262KB)
川西町東沢地区(PDF:294KB)
白鷹町東根(小山沢)地区【最新技術】(PDF:268KB)
鶴岡市羽黒町手向地区(PDF:287KB)
お問い合わせ
農村計画課 023-630-2710
関連情報
2025年2月28日鳥獣被害防止総合対策交付金事業評価結果の公表
2022年2月16日農作物の野生鳥獣による被害状況