ホーム > 作物別情報 > 果樹 > 果樹「生育状況と技術対策」 > 2025年度の果樹「生育状況と技術対策」 > R7「いいもの成らせるさくらんぼ便り」vol.8
掲載日: 2025年9月12日
ここから本文です。
今年は、開花期の天候不順の影響で訪花昆虫の活動が十分でなかったため、主力の「佐藤錦」を中心に結実が少なく、例年にない作柄不良の年となりました。
結実安定に向けては、(1)訪花昆虫の十分な確保、(2)受粉樹の適正な導入、(3)開花期の天候不順対策の実施が重要です。園地の作柄不良要因の解析を行い、次期策に向けた対策をできることから実施しましょう。
特に、マメコバチが激減している園地が多くみられます。マメコバチの減少分を補うため、来年は現状の「1.5倍」を目安に、産地一体となってミツバチを導入し、結実安定を図りましょう。
お問い合わせ
関連情報
2025年9月11日りんご「秋陽」時期別果実品質調査結果(9月11日現在)【園芸農業研究所】
2025年8月12日西洋なし時期別果実品質調査結果(8月12日現在)
2025年9月4日「つがる」時期別果実品質調査結果(9月4日現在)
2025年8月8日西洋なし時期別果実品質調査結果(8月8日現在)