ホーム >安全農産物生産 >農作物有害動植物発生予察情報 >
令和2年度病害虫発生速報第13号(ハスモンヨトウ)
【対象作物:畑作物、園芸作物】ハスモンヨトウの被害に注意!
【発生概況】
(1)8月4半旬までのフェロモントラップにおける誘殺数は、
県予察圃場(山形市)で多く、地区予察圃場(鶴岡市)でやや多い。
(2)8月中旬以降、だいず、かき、秋冬ねぎ等で
幼虫による被害や卵塊が確認されている。
(3)向こう1か月の天候は、気温が高く、降水量は少ないと予報されており、
今後も本種の活動に好適な条件が続き、幼虫による被害の多発が懸念される。
【防除対策】
(1)本種は広食性で、畑作物、果樹、野菜、花き等、
多くの作物を加害するため、圃場をよく見回り、早期発見に努める。
(2)卵は卵塊で産み付け、ふ化した幼虫は2~3齢期まで集団ですごし、
葉の表皮を残して白色のカスリ状に食害する。
卵塊やふ化直後の幼虫の集団が見られる葉は取り除き、適切に処分する。
(3)薬剤防除を行う場合は、幼虫の齢期が進むにつれ防除効果が低下するため、
若齢幼虫期に、薬液が葉裏までかかるようていねいに散布する。
--------
☆あぐりん会員限定メルマガで防除所からのお知らせを随時配信中!
https://agrin.jp/cgi/maginfo.cgi
↓pdfはこちらをクリック↓
発生速報第13号(ハスモンヨトウ)(PDF 318KB)
更新日/2020年 8月 26日
関連情報
- 11月25日
- 令和2年度農作物有害動植物発生予察情報(特殊報第3号)トルコギキョウ斑点病【病害虫防除所】
- 11月25日
- 令和2年度農作物有害動植物発生予察情報(特殊報第2号)トルコギキョウえそ輪紋病【病害虫防除所】
- 9月30日
- 令和2年度病害虫発生予察情報(第7号)【病害虫防除所】
- 9月30日
- 令和2年度病害虫発生速報第14号(ももせん孔細菌病)【病害虫防除所】
- 8月26日
- 令和2年度病害虫発生予察情報(第6号)【病害虫防除所】